「農民」記事データベース20050704-690-07

県・政府交渉

小規模農地の復旧などを助成する
「手づくり田直し等支援」新たに

災対連・農民連の交渉成果


助成対象枠を広げてほしい

 新潟県災対連は六月九日、県交渉を行い、農民連からは五人が参加。(1)国・県の補助対象になっていない小規模災害地の農地・農業用共同施設復旧への助成(2)営農継続に必要な農舎・農機具などの被害復旧、補修への助成(3)震災の被害により作付けできない棚田・農地への中山間地農業・国土保全・管理など維持費としての助成―などを求めました。

 このうち、新潟県中越大震災復興基金が実施する事業のなかで、国の災害復旧事業に該当しない小規模農地等の復旧と被災により失われた水田の地力を回復させるための経費を助成する「手づくり田直し等支援」が新たに追加されることが決まりました。これは、災対連、農民連が再三にわたって、集落・個人などが独自に行う復旧への助成を求めてきた成果です。

 二十一日には、県災対連と全国災対連が国土交通、農水、文部科学の各省と内閣府を訪れ、震災復旧について要請。農水省では、農地・農業再建への支援策を要望しました。

 災対連側は「農家が負担しなければ復旧がうまくいかない。今の枠を超えて支援を考えてほしい」「中山間地、棚田を守る観点からの支援を」「農家には、棚田を守り、環境を保全するという公共性がある。集落としてまとまっていない農家へも柔軟な対応を」と求めました。

 農水省側は「国と県・市町村との役割分担はあるが、可能な限り支援したい」と答えました。

 交渉に参加した、県農民連震災支援対策本部の和田忠敏さんは「被災地の現状を訴え、実情を知ってもらうことは、今後の交渉継続への力になります。さらに具体的な要求を持ち寄り、交渉を進めていきたい」と話していました。

(新聞「農民」2005.7.4付)
ライン

2005年7月

HOME WTO トピックス&特集 産直・畜産・加工品 農業技術研究
リンク BBS 農民連紹介 新聞「農民」 農とパソコン

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-23-2
池袋パークサイドビル4階
TEL (03)3590-6759

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2005, 農民運動全国連合会