「農民」記事データベース20050718-692-03

BSE感染牛2頭目確認で

アメリカ牛肉 輸入再開の諮問撤回を

農水省と厚労省に食健連・農民連・畜全協が要請

関連/BSE・食料輸入問題学ぶ


“リスクは前提”発言に猛抗議

 アメリカで二頭目のBSE感染牛が確認されたことを受け、全国食健連と農民連、畜全協(畜産農民全国協議会)は七月一日、厚労省、農水省に対して、アメリカ産牛肉輸入再開の諮問を撤回し、禁輸を続けるよう緊急に要請しました。

 厚労・農水両省は今、二十カ月齢以下の牛肉の輸入解禁に向けて、そのリスク評価を食品安全委員会に諮問しています。しかし二頭目の発見で、アメリカがかなりBSEに汚染されている可能性があること、それを検査する体制が極めてズサンなことが明らかになり、諮問の根本的な見直しが必要になっています。

 ところが厚労省の担当者は「一定のリスクがあることを前提に諮問している。今さら変更はない」と強弁。これに対して参加者は「だれも“リスクは当然”なんて思っていない。消費者はみんな危ないアメリカ産牛肉は食べたくないと思っている」「危ないものは輸入しないが、薬害エイズの教訓ではないか」と厳しく抗議しました。

 また、担当者は「二十カ月という線引きは、昨年十月の日米協議の結論だ」と言明。これは、月齢の線引きには何ら科学的根拠はなく、政治的な結論だと自ら認めたものです。

 農水省では、「食品安全委員会が判断することだ」と言い逃れをする担当者に対して、「諮問したこと自体が、輸入再開の意思表示であり問題だ」と指摘。諮問の撤回を強く求めました。


BSE・食料輸入問題学ぶ

前沢町・山形村で岩手農民大学

 岩手農民大学主催の「守ろう!食の安全・地域農業、BSE問題、食料輸入問題学習会」が六月二十九日に前沢町で、三十日には山形村で行われました。(写真〈写真はありません〉

 いずれも、岩手大学名誉教授で、前「前沢牛の博物館」館長の兼松重任さんと、全国食健連事務局長の坂口正明さんが、BSE問題をはじめとした食の安全問題と農業政策について講演。会場には生産者、自治体・農協職員を中心にそれぞれ約四十人が集まりました。

 参加者からは、「日本の全頭検査がいちばん」「農協がもっと運動体として力を発揮してほしい」など、発言・質問が活発に出されました。

(岩手県農民連 岡田現三)

(新聞「農民」2005.7.18付)
ライン

2005年7月

HOME WTO トピックス&特集 産直・畜産・加工品 農業技術研究
リンク BBS 農民連紹介 新聞「農民」 農とパソコン

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-23-2
池袋パークサイドビル4階
TEL (03)3590-6759

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2005, 農民運動全国連合会