「農民」記事データベース20060227-721-09

  異常気象と食糧生産 》7《
―農業のはなし―

お茶の水女子大学名誉教授 内嶋 善兵衛


稲成長に重要な水田の温度

 水温を決めるのは気温、水量…

 水稲は移植から収穫まで水を張った水田で成長します。それゆえ、水田の温度は稲作にとって重要な環境要因です。浅い水田の温度を決めるのは、気温、日射、風速などの気象要素と漏水量 、灌(かん)水量、用水温などです。

図1 これらの要素の作用が図1に示されています。気温が高く日射の多いほど水温は高くなり、気温が低く日射の少なく、風が強いほど、水温は低くなります。また、漏水が多くて温まった水が地中へ逃げ、冷たい灌漑(かんがい)水が入ると水温は低くなります。

 観測によると、漏水のない水田の日平均水温は、春の田植え期には豊かな日射のために、日平均気温よりセ氏三〜五度高くなります。それゆえ、日平均気温が一〇度に達すると、水温は稲の活着が可能な温度域(一三〜一五度)にあり、田植えが可能です。

 深水で地際にある幼穂を保温

 古くから冷害の回避、軽減に深水湛水(たんすい)が効果をあげています。ヤマセが吹き始めると夏でも肌寒くなり、稲もちぢこまったように見えます。水稲が穂ばらみ期に入り、低温に弱い時期に突然の低温にあうと、不稔籾(もみ)が発生して大幅に減収します。これが農家の怖れる障害型冷害です。

図2 異常低温が予想されると、気象台は低温注意報を出し、農家に警戒を呼びかけます。多くの農家は水深を深くして地際にある幼穂を保温します。なぜ水で保護すると、幼穂は低温害をまぬ がれるのでしょうか。水一立方センチメートルを一度温めるには空気一立方センチメートルを暖めるのに要する熱量 の約三千五百倍の熱量が必要です。すなわち、水が冷えにくいので保温効果 が発揮されるのです。気温が二〇度から一五度に突然下がった時、深さの異なる水田の水温の時間変化が図2に示されています。水深二十、三十センチメートルでは五時間後も一八度以上で、保温効果 が発揮されています。

(つづく)

(新聞「農民」2006.2.27付)
ライン

2006年2月

HOME WTO トピックス&特集 産直・畜産・加工品 農業技術研究
リンク BBS 農民連紹介 新聞「農民」 農とパソコン

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-23-2
池袋パークサイドビル4階
TEL (03)3590-67599

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2006, 農民運動全国連合会