「農民」記事データベース20070409-775-11

食べものに薬効あり

橋本紀代子


解毒の妙薬―大豆

 韓国ドラマにはまって、NHKテレビ「宮廷女官チャングムの誓い」を見るのは、もう三回目。このドラマでは、解毒のために「緑豆」のせんじ液を用いたシーンが出てきます。世界ではじめて全身麻酔で乳がんの手術をした華岡青洲は、麻酔薬を施したあとに「黒豆」のせんじ液を用い、めまいや口の渇きなど麻酔薬の後遺症を治しました。

 大豆は「畑の肉」とも呼ばれ、重要なたんぱく源ですが、解毒の妙薬としても広く知られていました。

 中国の古い薬物書には、脳出血の後遺症、耳鳴り、精力減退、夜間頻尿などに用いられていた記録があります。

 糖尿病にもよいとされてきましたが、最近では、大豆を食べると腸から信号が出て、インスリンの分泌がよくなることもわかってきました。また、きざみネギを納豆に混ぜて食べると、カゼの予防になります。

 最近注目されているのが、ビタミンBの仲間である葉酸(ようさん)です。胎児の先天異常の発生を減らすために、葉酸の摂取が推奨されていますが、妊婦の九割余が摂取不足といわれます。妊娠可能な女性は、ゆでたエダマメや納豆、ブロッコリー、ホウレンソウ、イチゴなど、葉酸の多い食品を日ごろから多くとるようにしたいものです。

(この連載は、今号で終了します)

(新聞「農民」2007.4.9付)
ライン

2007年4月

HOME WTO トピックス&特集 産直・畜産・加工品 農業技術研究
リンク BBS 農民連紹介 新聞「農民」 農とパソコン

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-23-2
池袋パークサイドビル4階
TEL (03)3590-6759

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2007, 農民運動全国連合会