「農民」記事データベース20080421-825-07

地球・人類の存続かけて待ったなし!
温暖化防止(1/2)

関連/地球温暖化/どこか遠い国でも将来の話でもない/日本でも現実に始まっている
  /地球・人類の存続かけて待ったなし! 温暖化防止(1/2)
  /地球・人類の存続かけて待ったなし! 温暖化防止(2/2)


日本の作物にどんな影響が…

2060年度の米収予測 関東から西は半減に

米の収量変化(現在から2060年代)

 上の図は、二〇六〇年の米の収量予測。この予測は、関東・北陸の沿岸地帯から西では栽培を遅くし、東北や北海道の一部では早めるなど、温暖化に合わせた栽培対策を織り込んで計算してあります。

 しかしこの予測は、こうした対策を取ったとしても、温暖化が進めば、関東、近畿、中・四国、九州などで収量が半分近くまで落ち、全国平均で約一〇%少なくなるという結果となっています。

 またこの予測には、温暖化した場合の降雨量の変化は盛り込まれていません。現在すでに降雨量の減少が観測されており、温暖化によって、田植えなど水を必要とする時期に農業用水が不足すると予測されています。

このまま温暖化が進行すれば―

水没、洪水、干ばつ、熱波。飢餓が


 IPCC(気候変動に関する政府間パネル) UNEP(国連環境計画)とWMO(世界気象機関)によって設置された。世界各国から二千五百人もの科学者が集まり、観測データや研究論文など地球温暖化に関する知見を収集・整理し、報告書に。昨年発表された第四次評価報告書は、今後の温暖化対策のための議論の科学的な根拠を与える重要な資料となっている。

 京都議定書 一九九七年十二月、京都で開かれた第三回締約国会議で採択された気候変動枠組み条約の合意文書。二〇〇八〜一二年の間に、先進国全体で、二酸化炭素など温室効果ガスの排出量を、九〇年比で五%削減するとの目標を決めている。日本の削減目標は六%。アメリカは七%の削減を義務付けられたが脱退。


「北国は収量が増える…」?
とんでもない落とし穴が

100年後の積雪量の変化 「温暖化は悪いことばかりではない」――この論拠として、「北の方はかえって収量 が増える」「これまで作れなかった南の作物が作れるようになる」などと言われることがあります。しかしこれらの議論には、少なくとも三つの大きな落とし穴があります。

 一つは、「南の作物が作れるようになる」ということは、つまり「現在作っている作物が作れなくなる、品質が落ちる」という点。二つ目は、「異常気象が頻発するようになる」ということが考慮されていない点。三つ目が、「一〜三度以上温度が上がれば、世界中の農業が減産に転じてしまう」という点です。

 仮に二・四度に抑えるとすると、温室効果ガスの排出量を世界で半減させなければならず、京都議定書の目標(日本は六%)を達成させてもまだまだ不十分であることがわかります。

(新聞「農民」2008.4.21付)
ライン

2008年4月

HOME WTO トピックス&特集 産直・畜産・加工品 農業技術研究
リンク BBS 農民連紹介 新聞「農民」 農とパソコン

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-23-2
池袋パークサイドビル4階
TEL (03)3590-6759

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2008, 農民運動全国連合会