ヤレヤレ皆様 
                しばらく御耳を 
                拝借しますよ 
                わたしと申すは 
                ずーっと昔の 
                その又むかしの 
                神代の時代に 
                豊蘆原より 
                あらわれ出まして 
                それより日本に 
                広まりましたる 
                御米であります 
                (省略) 
                飯にはもちろん 
                酒でも寿しでも 
                菓子でも味噌でも 
                御米で作れば 
                味いよろしく 
                紙すくのりにも 
                布張るのりにも 
                調法致して 
                無類のものなり 
                (省略) 
                精げる時分に 
                いでたる粉糠は 
                牛馬の食料 | 
              風呂場に有用 
                肥料に要用 
                沢庵漬には 
                最も必用 
                糠味噌漬にも 
                これ又同様 
                その又茎藁 
                飢饉の食料 
                製紙の材料 
                縄 蓑 筵に 
                俵にかますに 
                わらじに脚絆に 
                (省略) 
                そのほか効用 
                枚挙につくせず 
                貴重の貴重の 
                無類のものなり 
                然るに此のごろ 
                御米を廃して 
                肉食世界に 
                改良しなさる 
                御説もきいたが 
                肉食世界を 
                拒むじゃなけれど 
                獣類何ほど 
                繁殖なすとも | 
              値段が高くちゃ 
                下等の人民 
                食うことかなわず 
                肉食するには 
                現今一日 
                四五十銭ほど 
                要するなるべし 
                米なら三銭 
                四銭でたくさん 
                穀類作れば 
                一反二反の 
                わずかな田地の 
                収穫ものでも 
                一戸の家内の 
                四人や五人は 
                年中食して 
                余りがあります 
                牛馬を一頭 
                そだてて見なさい 
                一町二町の 
                草ではたるまい 
                ある人申すに 
                数年原野に 
                放牧するには 
                一頭飼育に 
                六七町余の | 
              地面を要すと 
                ヤレヤレ皆様 
                よくききなされよ 
                六七町余に 
                一頭ぐらいを 
                飼うよなことでは 
                三千八百 
                余万の人民 
                匂いをかぐには 
                足りるであろうが 
                食うにたるまい 
                足らざるときには 
                肉類輸入し 
                つまりは必ず 
                御国の損まう 
                近年御米が 
                豊作つづきで 
                やすねであれども 
                やすねであるとて 
                棄てはいけない 
                充分はげんで 
                智力をつくして 
                赤米青米 
                腹白しいなは 
                少しもなくして 
                光沢味い | 
              最も宜しき 
                日本固有の 
                上等種類を 
                多分に作りて 
                俵になすまで 
                手ぬけのなきよに 
                御注意なされて 
                ドシドシ輸出し 
                外国一般 
                そのよきあじわい 
                十分しらしめ 
                肉食世界も 
                米食世界に 
                変ずるようにと 
                尽力するこそ 
                農家の職分 
                (省略) 
                皆様はげんで 
                勉強しなされ 
                皆様はげんで 
                勉強なされば 
                御金はどっさり 
                日本に充満 
                日本に充満 |