免税軽油は112万6千710円岩手県西根町農民組合 今年も60人申請
岩手・西根町農民組合は三十年ほど前から免税軽油にとりくんでいます。今年も六十人が県振興局に申請しました。 近年は、本人が実績表を記入するようにとの指導があり、農民組合が開いた勉強会に今年も三十人が参加。「農作業を受託している分の申請の仕方がわかった」「尿散布作業は意外に油を食うもんだな」といった声が出されるとともに、このなかで三人増えました。農作業日報をつける人も十人に増えています。 免税軽油を利用すると一リットルあたり三十二円十銭安くなります。今年は、六十人の合計で三万五千百リットル、百十二万六千七百十円の節税になりました。 吉田勘次郎組合長は、「年々、経営の厳しさが増すなかで、免税軽油は魅力的。少しでも農家が助かるように、みんなに勧めていこう」と話していました。 (西根町農民組合 鈴木實)
他団体との交流さらに強めよう福岡・みのう農民組合大会福岡・みのう農民組合は二月五日、約三十人の組合員の参加で第九回大会を開きました。(写真〈写真はありません〉)西島由紀夫県連書記長が連帯のあいさつ。桑原照英組合長が農業をめぐる情勢を報告。佐々木督文書記長がこの間の活動報告をしました。 昨年の活動は、他団体との交流が広がったこと、そのなかで、米や野菜の新婦人産直が増えたこと、準産直米の取引業者の社長が訪れたことなどが特徴。また、九州ネットの活動の中で、四人の新たな仲間ができたのも、うれしい報告のひとつです。討論の中で、「がんばっている仲間に相応の手当を」といった意見が出され、組合費を上げるという組合員からの提案が、決定されました。また、交流部を新設して、交流にも力を入れることにしました。 (福岡・みのう農民組合 金子徳子)
(新聞「農民」2005.2.28付)
|
[2005年2月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2005, 農民運動全国連合会