「農民」記事データベース20050328-677-02

3・13重税反対全国統一行動が590カ所で

消費税増税に反対し農業守ろう

集会・デモ行進、みんなで申告…

 「増税反対」「憲法改悪阻止」「社会保障の改悪を許すな」――3・13重税反対全国統一行動が三月十一日、全国五百九十カ所以上で行われました。中小業者や建設職人、農民・漁民、労働者など約十九万五千人が参加。集会やデモ行進、集団申告などにとりくみ、消費税増税をはじめとした庶民大増税を許さず、国民の暮らしと経営を守る決意を固め合いました。


雪の舞い散る中750人がデモ

北海道十勝

 北海道帯広市では、重税反対十勝集会に七百五十人が参加。ビートの苗づくりの合間をぬって、農民もたくさん駆けつけました。

 集会では、芽室町の広山義雄さんが決意表明。「昨年の十勝の農業生産額は二千六百億円と史上最高を記録したが、ビート生産は一トン当たり一千円のペナルティーを出すことが決められ、決して喜べる状況にはない。農業破壊を進める消費税の大増税、各種控除の縮減に反対し、『安全で安心』な生産を続ける」と力強く訴え、大きな拍手が寄せられました。

 集会後は、帯広市内をデモ行進(写真上〈写真はありません〉)。今年の十勝地方は平年よりも積雪が多く、「雪の舞い散るなかのデモ行進は初めて」との声も聞かれます。帯広税務署で申告を済ませた農家は口々に「ごくろうさま」と声を掛け合い、本格的な農作業シーズンの到来に気を引き締めていました。

(音更町農民組合 大浦正志)

大企業に減税、庶民は増税に怒り

千葉・茂原

 千葉県茂原市では、百人余りが市民会館で「重税反対集会」を開くとともに、茂原税務署に向けデモ行進。大企業や高額所得者には減税を温存しながら、庶民からは情け容赦なく税金をむしり取る小泉悪政に怒りの声が出されるとともに、「消費税大増税反対!」「定率減税の縮小・廃止はやめろ」と唱和しながら市内を歩きました。(写真下〈写真はありません〉

 白子町で米と野菜を作る市川譲二さんは「昨年の米価暴落は、政府が意図的に仕掛けたもの。悪政への怒りは、農家だけでなく業者や建設職人にも共通しており、元気が出た」と語っていました。

集団申告終えて総会で奮闘誓う

岩手・西根

 岩手県西根町農民組合は三月十一日、所得税の集団申告を行うとともに総会を開きました。

 この日、大更公民館に集まった組合員は八十九人。「専従者控除、医療費控除の計算の仕方」について学習した後、役場税務課から職員に来てもらって申告を済ませました。

 総会では、来賓として堂前貢・農民連副会長があいさつ。活動報告、決算報告に続いて、活動計画案が討議され、「免税軽油は本当に助かっている」といった声が出されるとともに、今年の農業委員会選挙では、現役の二人の当選を絶対に勝ち取ろうと誓い合いました。

(西根町農民組合 鈴木實)

がんばって9条も農業も守ろう

福岡・久留米

 福岡県久留米市で開かれた「重税反対集団申告総決起集会」には、総勢六百人、みのう農民組合からは三十人が参加。鳥越治夫さんが「消費税を上げたら大変なことになる。憲法九条を守り抜こう」と決意表明。金子徳子さんが、「ちっご(筑後のこと)九条の会」からの連帯と、福岡市で予定されている憲法講演会のメッセージを読み上げました。

 集会の最後に佐々木督文書記長が、アテネ・オリンピックのレスリング日本代表になった池松和彦さんを例に引き、「ひとつのことを思い続けて行動すれば、必ず事が成る」と話し、参加者全員で元気に団結ガンバローを唱和。その後、久留米税務署まで、デモ行進しました。

(福岡・みのう農民組合 金子徳子)


米価暴落で数百万円減収なのに

京都・亀岡 米と野菜を作る佐々木幸夫さん(京都府連会長)

 米価の暴落で農家はみな所得が減っている。また、老年者控除の廃止や公的年金控除の引き下げなどで、年金生活者にとって事態は深刻だ。

 さらに、消費税の免税点の引き下げで、売り上げが一千万円を超える農家に新たに消費税が課税される。一般に報道されないが、これで国が得る税収増は、輸出企業へ政府が消費税を還元する額、六千億円と一致。もっと広く訴えて運動を大きくしていかなくては。


消費税の免税点1千万円に怒り

千葉・東金市 25ヘクタールの稲作農家 農宮真平さん

 米価が暴落した今年の申告、私は産直米が増えてトントンで済んだが、同じ規模の稲作農家はおそらく数百万円の減収になっただろう。暴落の原因は、生産調整がやられなくなったこと、政府が大量に放出した古米の影響もある。この価格がずっと続いたら、機械を更新できず、やっていけない。最低でも一俵(60キロ)一万三千円はほしい。政府は、暴騰は抑えるが、暴落を防ごうとしない。米価の下支えが必要だ。

(新聞「農民」2005.3.28付)
ライン

2005年3月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2005, 農民運動全国連合会