新聞「農民」集計1月14日現在全国に広がる「TPP参加に異議あり」の波30道府県782市区町村(45%)で意見書
全市町村で採択――山形・富山・熊本・宮崎 TPP(環太平洋連携協定)への参加に対し、「反対」や「慎重な対応」を求める自治体の意見書採択が広がっています。1月14日現在の集計で、都道府県は30(「参加」を前提にしたものなどは除く)、市区町村は782(全自治体数の約45%)にのぼることが新聞「農民」の調べでわかりました。今後、さらに増える勢いです。
全市町村が採択した県は山形、富山、熊本、宮崎。あと1自治体と迫っているのが宮城、石川、滋賀、高知、佐賀、沖縄となっています。 菅首相が2010年10月の臨時国会冒頭に突如、TPPへの参加表明を打ち出してから、2カ月余りの短期間に半数近くの市町村が意見書を採択したことになります。 各都道府県や地域の農民連は、自治体や農協に働きかけ、「TPPに異議あり」の世論を高めるために大きな役割を果たしました。 2、3月議会に向けて、引き続き運動を強めることが求められています。
TPP反対
|
![]() |
伊那市内をパレードする軽トラの隊列 |
昨年12月8日、全部で70台のトラックが出て、市内を2つのコースに分かれて宣伝しました。上伊那農民組合は、「TPP反対」「食糧はお金で買えなくなる時がすぐ」などと書いたムシロ旗を掲げて宣伝しました。
[2011年1月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2011, 農民運動全国連合会