「農民」記事データベース20110411-968-12

米粉の魅力
まるごといただき!

めざせ「米粉名人」


小麦粉パンとの違い

 近年では、おいしい米粉パンが出回っていますが、そもそも小麦粉パンと米粉パンの違いは何でしょうか。

 小麦粉のパンがふっくらと焼き上がるのは、小麦粉に含まれるグルテンという成分が、イースト菌の発酵で生じた炭酸ガスを包みこんで伸びるため、パン生地のなかに小さな気泡がたくさんでき、ふっくらとしたパン生地になるためです。グルテンの主成分はタンパク質で、こねることによって粘りや弾力をもつようになります。米粉にはグルテンが含まれていないので、米粉でパンを焼く時は、グルテンを加える必要があります。

 一方、ケーキやクッキー、たこ焼きなどは、米粉だけで作れます。ケーキなどのフワフワ感は、卵やバターなどで出すため、グルテンは不要だからです。使い方は小麦粉と同様で大丈夫です。なめらかさがあった方がいいので、うるち米の米粉、とくにきめの細かい微細粉が向いています。


マーブル蒸しパン

電気炊飯器で作ります。ココアの代わりに抹茶やコーヒーでもおいしくできます。

材料
A 米粉=250グラム、砂糖=大さじ3、塩=小さじ3/4、植物油=大さじ1、インスタントのドライイースト=小さじ1
B ぬるま湯=230グラム、ココア=小さじ2、水=小さじ2

作り方
(1)小さめの容器にBを合わせ、練っておく。
(2)ボウルにAの材料を入れ、ゴムベラで2分ほどよく混ぜる。
(3)(1)に(2)を大さじ3程度とって加え、よく混ぜ合わせる。
(4)炊飯器の内釜に、残りの(2)の1/3量を入れて平らにならす。その上に(3)のココア生地の1/3量をひろげるようにランダムに落とす。同様にもう2回繰り返す。
(5)菜ばしなどを使ってジグザグを描くように模様をつける。
(6)炊飯器のふたをし、「保温」で10分ほどおき、2倍弱になるまで発酵させる。
(7)発酵したら「炊飯」ボタンを押す。
(8)炊飯が終了したら、取り出し冷ます。

米粉でスポンジケーキ

材料
(15センチ型 1個分)
 卵=2個、米粉=60グラム、砂糖=50グラム、無塩バター=10グラム、牛乳=10ミリリットル

作り方
(1)バターは湯煎(せん)で溶かし、牛乳と混ぜておく。
(2)型にクッキングシートをしいておく。オーブンは180度に温めておく。
(3)卵と砂糖を湯煎にかけて人肌くらいまで泡立てながら温める。温まったら湯煎からはずして、しっかりと泡立てる。
(4)米粉を(3)に加えてさっくりと混ぜる。生地に(1)を何回かに分けて加え、混ぜ合わせる。
(5)型に流し込んでならし、オーブンで20〜30分焼く。

(新聞「農民」2011.4.11付)
ライン

2011年4月

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2011, 農民運動全国連合会