3・11 大震災から2年被災地は今
|
関連/被災地は今 くらしは? 復興は? 生業は?(1/5) /被災地は今 くらしは? 復興は? 生業は?(2/5) /被災地は今 くらしは? 復興は? 生業は?(3/5) /被災地は今 くらしは? 復興は? 生業は?(4/5) /被災地は今 くらしは? 復興は? 生業は?(5/5) |
そんなとき、新日本婦人の会兵庫県本部から「東北支援野菜を買って東北の方を応援してください」と知らせがあり、さっそく一欄表を見て注文しました。2、3カ月の間、協力すればよいのではないかとの思いで始めました。
自分たちが現地へ行って支援することは続けられるものではない、でも「東北支援野菜」を買うことが支援になるなら私たちでもできるのではないかと委員会で話し合い、2年近くがんばって続けています。改めてみんなの協力に感謝し、支援を続けることの必要性を痛感しています。
![]() |
新婦人宝塚支部のみなさん。右2人目が川瀬さん |
最初は担当が、注文から集金まで全部受け持っていましたが、今は品物選びは委員会で行い、集金は支部委員が交代ですることにしています。
毎月注文していると、気に入ったものは自分から「今度はあれが欲しい、これがよい」と言ってくれる人も出てきました。残念なことに東北から来た物は放射能に汚染されていると思い、何であっても拒否する人がいるのも事実です。
国や東電の不誠実な態度に、当事者でなくても怒りがわいてきます。支援野菜を毎月注文することが、東北のみなさんを励ますことになると信じて今後も続けたいと思います。
[2013年3月]
農民運動全国連合会(略称:農民連)
本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224
Copyright(c)1998-2013, 農民運動全国連合会