溝切りは暑い、しんどい!
新潟県十日町市
  
 私は、日本でも有数の豪雪地帯、新潟県十日町市で米作りをしています。魚沼コシヒカリとして有名なブランド米の産地ですが、ここ松之山はまさしく中山間地。斜面に開かれた、1枚1枚の面積の小さい田んぼで、毎日米作りにいそしんでいます。 
 さて今週の農作業は、ひたすら溝切りです。5センチほど水を張った田んぼで、溝切り機にまたがり、ある時は押したり、ある時は引っ張ったりして溝を作ります。これ、水を張らないのですごくしんどい。 
 最後に溝の継ぎ目をクワでつないで、水が自然に流れるようにして完成です。 
 
  
      | 
   
  
    溝切り機(下)で田んぼにこのような溝をつくります  | 
   
 
  
 
 でもこの溝切り作業をしないと、秋にコンバインが田んぼに入れず、苦労します。また排水を良くして、少ない水で田んぼを飽水管理(土が常に湿った状態を保つ水管理)できるので、稲の根腐れ防止にもなる、とても大切な仕事です。 
 ただ、なにしろ暑い時期にやることが多いので、稲作の中でも過酷な作業の一つなのです。
         (新潟県農民連青年部 相澤堅) 
         (新聞「農民」2017.8.7付) 
 |