「農民」記事データベース20011217-520-06

いまこそ農民を励まし、国民と連帯してた
たかい、農業・農山村の明日を切り開こう

農民連第十四回大会決議案

二〇〇一年十一月二十四日 農民運動全国連合会常任委員会


I はじめに

 経営破綻や離農、中小企業の倒産やリストラによる兼業農民の失業、農業者年金や医療制度の改悪による受給額の切り下げと負担増など、農業と農民経営、暮らしの困難はますます深まっていす。

 これは、長年の自民党農政による農業破壊と、農産物の輸入急増による価格暴落、大企業の利益を最優先し、国民に犠牲を強いる小泉「改革」の結果です。

 こうしたなかで農民連は、小泉内閣の悪政とたたかい、セーフガードの発動や狂牛病の損害補償などを求めるたたかい、安全な農産物の生産拡大、産直や市場・卸など中小流通業者との提携、税金問題など多面的要求運動に総力をあげ、国民と連帯して農業と食料を守り、農業・農山村の復権をかちとる展望を広げてきました。

 自民党政治が、農業や国民の暮らしの困難を解決する能力を失っているいま、「農民の苦悩あるところ農民連あり」「ものを作ってこそ農民」を合言葉に、家族経営を基礎にした日本農業の自主的発展の展望をかかげて頑張る農民連の役割がいまほど大切になっているときはありません。

 私たちは、悪政のなかで生産を守って必死に頑張る農民、悪政にもがき苦しんでいるすべての農民に、安心して農業が続けられる時代をともにつくるために農民連の輪のなかに加わり、ともにたたかいに立ち上がることを強くよびかけるものです。

(新聞「農民」2001.12.10・17付)
ライン

2001年12月][NEXT>>

農民運動全国連合会(略称:農民連)
〒173-0025
東京都板橋区熊野町47-11
社医研センター2階
TEL (03)5966-2224

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)1998-2001, 農民運動全国連合会