日本消費者連盟 食の未来を考える連続講座 第2弾(オンライン限定) 連続講座のお知らせ(2024年04月15日 第1597号)
食の世界が大きく変わろうとしている今、改めて「食べものとは何なのか、どうあるべきか」という基本的な問題に立ち返り、食の未来について考える連続講座です。
第2弾は「消費者の知らない生産現場から」と題して、私たちの食卓に直結する農業・畜産業・漁業の現状について、生産者または生産者に近い立場の専門家から話を伺い、消費者に何ができるか一緒に考えます。ぜひご参加ください。
●第4回
4月19日(金)午後2時~4時
「本物の魚が食べられなくなる?~消費者が知らない海と漁業の世界~」
講師・二平章さん(JCFU全国沿岸漁民連絡協議会事務局長)
●第5回
5月17日(金)午後2時~4時
「酪農を通じて目指す生消連携~生産から消費までのバリューチェーンを~」
講師・鎌谷一也さん(みんなの牧場代表取締役会長)
●第6回
7月19日(金)午後2時~4時
「小規模農家が食と農を支える~世界の潮流〝アグロエコロジー〟とは~」
講師・藤原麻子さん(農民連事務局長)
◎参加費 一般各回500円、日消連会員と遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン個人会員は無料
◎参加方法 オンラインのみ
◎申し込み締め切り 各回開催の2日前の午後5時(参加のためのZoom案内や資料は各開催日の前日に送ります)
申し込みは、日本消費者連盟のホームページから。
主催 日本消費者連盟・食の安全部会、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン
問い合わせ先 日本消費者連盟 電話03(5155)4765(月・水・金)
Eメール online@nishoren.org