アイコン 新聞「農民」

農民連 税金対策部 オンライン養成講座 9月から12月まで毎週開催積極的な参加を!(2025年09月08日 第1665号)

 農民連税金対策部では、自主申告運動を発展させていくために、第3回常任委員会決定で報告した通り、税金対策部オンライン養成講座を開催いたします。
 今年はテキストA~Cコースを9月末から12月まで毎週開催します。オンラインで一緒に学び、教えあう農民連税金学習に参加してください。
 質問や疑問に丁寧にお答えしていくよう工夫していきますので、これまで税金要求に取り組めていなかった都道府県の専従者や、税金対策部員になる会員を増やしていくため、積極的な参加を呼びかけます。
 オンライン養成講座に参加される方は、テキストを準備してください。初めての参加の方は、ぜひ購入してください。1部1500円
 ▼Aコースはテキスト第1回~3回です。テキストを事前に読んで、あるいは昨年のオンライン講座をユーチューブまたはDVD(テキスト購入者にはあわせてお送りします)で視聴していただき、9月22日までに質問を本部へ送ってください。
 9月24日午前10時~11時半(予定)の日程で届いた質問にお答えしていきます。質問は当日も受け付けます。
 ▼Bコースはテキスト第4回~8回にあたりますが、丁寧に進めていくために、7回講座を開きます。
 10月1日、9日、15日、22日、29日、11月5日、12日(毎週水曜日10時~11時半、10月9日のみ木曜日開催)
 学習の後で質問を受け付ける時間を設けますが、オンラインで聞くことができない方もいますので、メールでも後日受け付けます。
 ▼Cコースはテキスト第9回~10回です。開催日は確定後、お知らせいたします。

 課題ごとの学習を深めて要求運動を進めよう!
 第1回は「免税軽油のとりくみ」について。
 9月19日午後1時半から3時。講師は宮崎県農民連の来住誠太郎さんです。