アイコン 新聞「農民」

第1671号(2025年10月20日)

長谷川会長が野党各党の議員と懇談・要請 所得補償実現へ野党は直ちに協議を(2025年10月20日 第1671号)

所得補償は自給率向上への重要なステップ 一致点を広げ制度実現へ空前の国民運動を(2025年10月20日 第1671号)

海洋放出開始から2年見えてきた実態 ふくしま復興共同センター学習会(2025年10月20日 第1671号)

女性による女性のための相談会が報告会開催 女性の生活困難は今なお深刻化(2025年10月20日 第1671号)

農のこころ(2025年10月20日 第1671号)

四国農民連研究交流集会開く in高知 米づくり、学校給食で学習(2025年10月20日 第1671号)

政府の悪逆無道への批判 2026田中正造カレンダー(2025年10月20日 第1671号)

記録的豪雨で牧草に大被害 北海道道北 農業共済対象外の牧草にも自然災害の補償と支援強化を(2025年10月20日 第1671号)

実りの秋 千葉 高温障害、カメムシ被害…約半分が2等級以下に(2025年10月20日 第1671号)

旬の味(2025年10月20日 第1671号)

第1666号(2025年09月15日)

栃木県の学校給食を考える会が総会 無償化・有機食材の利用拡大進めよう(2025年09月15日 第1666号)

オーガニック給食で持続可能な農業推進 県教育長に「考える会」が署名など提出(2025年09月15日 第1666号)

全国オーガニック給食視察研修会 持続可能な農業・環境維持に貢献を感じる 子どもたちに安全な食と未来を(2025年09月15日 第1666号)

全国食健連第36回総会 初めて埼玉県で開催 消費者・生産者・労働者が連帯して 地域から幅広い共同運動を今こそ(2025年09月15日 第1666号)

お米屋さんと生産者の交流会・大阪会場開催 農民連ふるさとネットワーク 生産者・消費者・流通業者が力合わせて(2025年09月15日 第1666号)

農のこころ(2025年09月15日 第1666号)

国産の豚肉を食べ続けてほしい 国は現場に寄り添った政策を(2025年09月15日 第1666号)

持続可能な農業へ〜生産者と消費者で未来を語り合った!農民連青年部 夏の学習交流会in九州・福岡(2025年09月15日 第1666号)

余裕をもった生産・備蓄を 東北農団連が農政局要請(2025年09月15日 第1666号)

危うい食と農にした政治の怒りお互い手結び農政変えよう 35年目の米産直6年ぶりの交流会(2025年09月15日 第1666号)

本の紹介 飯島久佐代著 『腸元気ごはん』 食べもの通信社(2025年09月15日 第1666号)

“気候変動による農業への影響と適応” イギリス科学誌『ネイチャー』が掲載 世界の主要作物の未来を試算する(2025年09月15日 第1666号)

原発・エネルギー問題に向き合う農民の姿に迫った 映画『陽なたのファーマーズ フクシマと希望』(2025年09月15日 第1666号)

旬の味(2025年09月15日 第1666号)

第1665号(2025年09月08日)

米政策解体、飢餓と亡国に突き進む財政審提言(2025年09月08日 第1665号)

お米屋さんと生産者の交流会 東京会場 農民連ふるさとネットワーク(2025年09月08日 第1665号)

農民連関東ブロック学習交流会inやまなし開催 日本の農家・農業を守ろう(2025年09月08日 第1665号)

さらなる共闘へ元気が出た 秋田でアグロエコロジー学習会(2025年09月08日 第1665号)

農民連 税金対策部 オンライン養成講座 9月から12月まで毎週開催積極的な参加を!(2025年09月08日 第1665号)

農のこころ(2025年09月08日 第1665号)

原発の新規建設は撤回を! 福島・生業訴訟原告団  関西電力 福井県美浜町に抗議・申し入れ(2025年09月08日 第1665号)

新聞「農民」発送を介護施設に委託 認知症でも社会参加を(2025年09月08日 第1665号)

原発事故が起これば農業の継続も困難に 農業者からも不安の声(2025年09月08日 第1665号)

西日本の女性部で初の交流会を開催 楽しいおしゃべりで大盛り上がり 最初は山口で(2025年09月08日 第1665号)

やらまいか給食!それ何なんwサミット 学校給食の取り組み交流 静岡・浜松(2025年09月08日 第1665号)

第60回矢臼別平和盆踊り 北海道 全国の基地反対運動と連帯して(2025年09月08日 第1665号)

旬の味(2025年09月08日 第1665号)

第1662号(2025年08月11日)

農民連ふるさとネットワークが総会 産直運動の原点今こそ 干ばつ・酷暑のなか 切実な現場の声次々(2025年08月11日 第1662号)

高温・渇水 農作物に深刻な影響 災害級の猛暑で川やため池が水なし状態 京都・京丹後(2025年08月11日 第1662号)

トランプ関税交渉 “合意”内容を農水省が説明 トランプ大統領の圧力利用し、政府備蓄米をMA米に置き換えか(2025年08月11日 第1662号)

「女性の権利デー」 女性団体が宣伝行動とシンポ 女性の権利を国際基準に(2025年08月11日 第1662号)

消費税各界連 署名宣伝 あなたの一筆が社会を変える力に(2025年08月11日 第1662号)

農のこころ(2025年08月11日 第1662号)

税対部員養成講座・基礎編 連続講座がスタート 7月~11月 奈良・大阪合同で開催(2025年08月11日 第1662号)

関電の新原発建設方針に強く抗議し撤回を求める ふくしま復興共同センターが声明(2025年08月11日 第1662号)

軍拡反対・差別されない社会を 総がかり行動 「19日行動」に600人(2025年08月11日 第1662号)

被爆80年 核廃絶へ国民的運動を 日本被団協・日本原水協・原水禁 三者初の共同アピール(2025年08月11日 第1662号)

思想・信条の違い超え初めての画期的な合意 日本原水協事務局長 安井 正和(2025年08月11日 第1662号)

被爆80年を迎えるにあたって ヒロシマ・ナガサキを受け継ぎ、広げる国民的なとりくみをよびかけます(2025年08月11日 第1662号)

旬の味(2025年08月11日 第1662号)

2024年3月以前の記事を検索

※ ホームページリニューアル前の記事はこちらから検索できます。