アイコン 新聞「農民」

第1648号(2025年04月28日)

ご協力に感謝します 農民連 食品分析センター 機能強化緊急募金 目標の3倍以上 3千万円に到達(2025年04月28日 第1648号)

ジェンダー平等へ実効性あるものに 第6次男女共同参画基本計画で婦団連が省庁要請(2025年04月28日 第1648号)

自然災害は必ず原発事故引き起こす 原発なくす会 イレブン行動 新宿駅前 新署名呼びかけ(2025年04月28日 第1648号)

社会保障の充実を 消費税減税を急げ 国民大運動実行委など 国会前行動(2025年04月28日 第1648号)

農のこころ(2025年04月28日 第1648号)

活動交流ミニニュース 手あげ、「読みます」 講演会での呼びかけに購読 福岡県農民連(2025年04月28日 第1648号)

農家が生活できる 欧米並みの所得補償を ぎふ百姓一揆開く 東京に呼応各務原市で(2025年04月28日 第1648号)

日本の食と農を守ろう 京都食健連が百姓一揆 飛び入り高校生の訴えに大きな拍手 京都駅前で宣伝(2025年04月28日 第1648号)

百姓一揆かかし “米の増産を”願いを込めて 埼玉・川越(2025年04月28日 第1648号)

旬の味(2025年04月28日 第1648号)

第1633号(2025年01月13日)

国連「家族農業の10年」 7年目に オーガニック給食を推進する 栃木・小山市 浅野正富市長(全国オーガニック給食協議会監事)「10年」の意義を語る(2025年01月13日 第1633号)

国民大運動実行委財務大臣申し入れ 農業予算増額を要求 長谷川会長、財務大臣に迫る(2025年01月13日 第1633号)

第7次 エネルギー基本計画「再び原発推進」に強い怒り 福島県農民連 政府・東電に要請行動(2025年01月13日 第1633号)

このままでは5割が離農 農民連 農水省に緊急要請 酪農危機に直接支援を早く!(2025年01月13日 第1633号)

農のこころ(2025年01月13日 第1633号)

米は国が責任もって管理を グリーンウエーブ集結行動 自給率向上は地域の要求(2025年01月13日 第1633号)

浦和駅頭でリレートークと署名 食料増産・自給率向上を 1時間で85人分の署名(2025年01月13日 第1633号)

命とくらしの源の食料守ろう 2024世直し雷行進 チンドン屋さん先頭に浅草パレード(2025年01月13日 第1633号)

産直移動販売 農民連ふるさとネットワーク 新鮮野菜・農産物加工品を販売(2025年01月13日 第1633号)

女性による女性のための相談会 困難抱え、孤立深める女性たち(2025年01月13日 第1633号)

旬の味(2025年01月13日 第1633号)

第1630号(2024年12月16日)

農民連第26回定期大会 成功をめざして 各地で仲間づくり進む(2024年12月16日 第1630号)

農民連 財務省に要請 農業予算の確保を 財政審建議 日本の農業の未来奪うもの(2024年12月16日 第1630号)

亡国と飢餓を進める財政審建議に対する抗議声明〈抗議声明〉 2024年12月4日 農民運動全国連合会(2024年12月16日 第1630号)

要求前進させるチャンス 国民大運動実行委などが国会前行動(2024年12月16日 第1630号)

バイト代は安いのに学費と消費税は上がる 各界連が署名・宣伝行動(2024年12月16日 第1630号)

農のこころ(2024年12月16日 第1630号)

農業・畜産危機打開へ交流 全国開拓振興協会講演会 長谷川会長と鈴木教授が講演(2024年12月16日 第1630号)

女性に対する暴力撤廃国際デー ジェンダー平等へ女性たちがアピール行動(2024年12月16日 第1630号)

組織大きくし農政変えよう 小松名誉教授、長谷川会長が講演 農民連中国ブロック研究交流集会(2024年12月16日 第1630号)

県の自給率向上を、学校給食に地場産を =群馬農民連が県要請=(2024年12月16日 第1630号)

食と農・高まる関心 安心・安全な学校給食進めたい(2024年12月16日 第1630号)

丹波黒枝豆収穫体験 おにぎり、栗ご飯、みそ汁で交流(2024年12月16日 第1630号)

東日本大震災からもうすぐ14年 津波被害からの復興の願い込めて こんぶで来年のえと「巳」(2024年12月16日 第1630号)

旬の味(2024年12月16日 第1630号)

2024年3月以前の記事を検索

※ ホームページリニューアル前の記事はこちらから検索できます。