
第1655号(2025年06月23日)
政府は主食の米に責任を持て 緊急農水省前行動に各地から60人 安心できる米政策への転換を(2025年06月23日 第1655号)
農民連とふるさとネット 緊急署名4万6千人分提出 米増産、アメリカに農作物差し出すな(2025年06月23日 第1655号)
大規模も小規模も兼業も続けられる農業政策に 減反やめて米の増産を(2025年06月23日 第1655号)
小泉農水大臣による異常な備蓄米放出で暴落を懸念 全国食健連が緊急の農水省要請(2025年06月23日 第1655号)
農のこころ(2025年06月23日 第1655号)
米問題で意見交換 農民連と韓国の農民団体・議員が懇談(2025年06月23日 第1655号)
日韓農民団体共同声明 米の輸入強要撤廃と食料主権擁護のための日韓農民連帯声明(2025年06月23日 第1655号)
韓国農民団体訪日メンバー 千葉の田んぼなどを訪問 小倉副会長の田んぼ・農業施設見学(2025年06月23日 第1655号)
日本の食と農 いま大きな歴史の分かれ道(2025年06月23日 第1655号)
小泉・備蓄米劇場は 「米輸入」の大合唱! 米不足つくって外米輸入は許されない(2025年06月23日 第1655号)
今回の米危機は政治災害 増産へ農業政策の転換を(2025年06月23日 第1655号)
米屋の声聞かず対策遅れた備蓄米放出でも米屋を軽視(2025年06月23日 第1655号)
全国オーガニック給食協議会が25年度総会 子どもの健康を守り自給率を上げる力に(2025年06月23日 第1655号)
全国食健連が運動交流会ひらく 成果だけでなく悩みや苦労も率直に話し合い(2025年06月23日 第1655号)
消費税一律減税こそ 実現できる経済政策になる 消費税各界連・中央社保協 宣伝・署名行動 東京・新宿駅前(2025年06月23日 第1655号)
福島県 浜通り農民連事務局長 三浦広志さん(65) 大学院で食農科学を学ぶ 大規模で、家族経営でアグロエコロジーで(2025年06月23日 第1655号)
旬の味(2025年06月23日 第1655号)

第1640号(2025年03月03日)
京のプレミアム米コンテスト(京都府主催) 京都産直センター「郷のこめ研究会」 コシヒカリが最高金賞受賞(2025年03月03日 第1640号)
「海洋放出2051年に終了」は根拠なし! 原発なくす会 ふくしま復興共同センター(2025年03月03日 第1640号)
特別企画「オーガニック給食に向けた生産者の役割」 有機米生産に挑戦しませんか 静岡県農民連第50回記念大会(2025年03月03日 第1640号)
国民大運動実行委など 国会前行動 予算は軍拡ではなく命と暮らしのために(2025年03月03日 第1640号)
農のこころ(2025年03月03日 第1640号)
令和の百姓一揆 生産者と消費者が手を結んで立ち上がろう 院内・オンライン集会(2025年03月03日 第1640号)
希望を明日からの農作業と農民連運動の力に 全国の活動や実践に確信と勇気 (2025年03月03日 第1640号)
企業は食の安全に責任を負う 企業は社会的責任を果たせ 食品安全グローバルネットワークが院内学習会(2025年03月03日 第1640号)
活動交流ミニニュース 埼玉 超党派で自給率向上に取り組もう!保守系県議、社民党市議も新聞購読(2025年03月03日 第1640号)
農家のための税金コーナー オンラインショップでは出品者のインボイス対応に注意(2025年03月03日 第1640号)
今年も税金申告の学習会 高知県内6地区18回を予定 農家の声聞き、今後の励みに(2025年03月03日 第1640号)
日本の農業の現状よくわかった 東京・西多摩母親大会 東京農民連の横山さん講演 米不足の本質解く(2025年03月03日 第1640号)
自分が手をかけ、工夫した成果が見えるのが楽しい もうけよりおいしいものを作る生産者でありたい(2025年03月03日 第1640号)
なんてったって!伝統食(2025年03月03日 第1640号)
旬の味(2025年03月03日 第1640号)

第1639号(2025年02月24日)
水活 水田活用直接支払い交付金 「5年に1回」の水張り廃止へ(2025年02月24日 第1639号)
農民連と日米連が懇談 自給率向上で協力(2025年02月24日 第1639号)
大軍拡・大増税NO!!連絡会 院内シンポジウム開く(2025年02月24日 第1639号)
農民連食品分析センター食の安全・監視市民委員会共催公開学習会 しっかり知りたい!! “PFAS”なにが問題なの?(2025年02月24日 第1639号)
食料自給率を向上させ 政府は米に責任を持て 国民大運動実行委国会前行動に農民連参加(2025年02月24日 第1639号)
農のこころ(2025年02月24日 第1639号)
農家のための税金コーナー 農民連の記帳簿でも青色申告対応できる(2025年02月24日 第1639号)
活動交流ミニニュース 意識的声掛けで読者は増える! 対話すれば要求が見える 長野・中信農民センター(2025年02月24日 第1639号)
県内4地域すべてに食健連 埼玉西部食健連を設立 日本の食料と地域農業の再生を(2025年02月24日 第1639号)
旬の味(2025年02月24日 第1639号)

第1638号(2025年02月17日)
こんな「基本計画」案では、食と農の危機は打開できない 食料・農業・農村基本計画 農政審企画部会 骨子案を斬る!(2025年02月17日 第1638号)
農民連青年部第33回総会(2025年02月17日 第1638号)
世論と運動で原発ゼロを決断させよう 原発なくす会が総会(2025年02月17日 第1638号)
一刻も早く消費税減税を マイナ保険証いいことない(2025年02月17日 第1638号)
FFPJシンポジウム 2030年農を担うのは誰か-基本計画を問う(2025年02月17日 第1638号)
農のこころ(2025年02月17日 第1638号)
農家のための税金コーナー 定額減税申告のポイント(2025年02月17日 第1638号)
活動交流ミニニュース 県連大会・懇談会で 短期間に会員1人、新聞読者4人拡大 山口県連(2025年02月17日 第1638号)
日販連がセミナー開催 東京都の学校給食から “これから”を考える(2025年02月17日 第1638号)
旬の味(2025年02月17日 第1638号)

第1637号(2025年02月10日)
農民連女性部第36回総会 静岡県伊豆長岡で 5年ぶりにリアル開催 アグロエコロジーとジェンダー平等で農村に希望を!(2025年02月10日 第1637号)
政府 拒み続けた備蓄米「放出」ルール見直し 子ども食堂・フードバンクでは活用拡大(2025年02月10日 第1637号)
亀井亜紀子議員(立憲民主党)が迫る 農家の所得補償を 米の備蓄を増やせ(2025年02月10日 第1637号)
食と農を守れ 北海道食農連絡会が宣伝(2025年02月10日 第1637号)
農のこころ(2025年02月10日 第1637号)
=秋のグリーンウエーブ行動= 自給率向上、米危機打開など全農協組合長と17市町村長から賛同(2025年02月10日 第1637号)
活動交流 ミニニュース 秋田・能代 米価で売上増えた 税金の要求に応えて3人拡大!(2025年02月10日 第1637号)
令和の百姓一揆 ぜひ参加を!(2025年02月10日 第1637号)
能登の復興をめざして 支援新春コンサート 被災者、支援者、演奏者が心をつないだ(2025年02月10日 第1637号)
あおぞら市に100人超の参加 長野県安曇野市 お米や野菜など配布 助け合いの輪が広がりました(2025年02月10日 第1637号)
旬の味(2025年02月10日 第1637号)

第1636号(2025年02月03日)
農民連第26回定期大会 各地の豊かな実践と経験を交流 農家の要求に寄り添った活動強めよう(2025年02月03日 第1636号)
大軍拡反対、選択的夫婦別姓の実現を 総がかり行動など 国会開会日行動(2025年02月03日 第1636号)
政府の備蓄米放出へ 米価高騰受け 農水相が表明 農民連、新婦人の要求実る(2025年02月03日 第1636号)
農民連第26回定期大会での来賓のあいさつ(要旨)(2025年02月03日 第1636号)
農のこころ(2025年02月03日 第1636号)
農民連第26回定期大会での各党あいさつ(要旨)(2025年02月03日 第1636号)
第26回大会レセプション 全国のふるさと自慢の逸品ずらり 来場者“農民連ならでは”に舌鼓(2025年02月03日 第1636号)
旬の味(2025年02月03日 第1636号)
※ ホームページリニューアル前の記事はこちらから検索できます。