アイコン 新聞「農民」

第1671号(2025年10月20日)

長谷川会長が野党各党の議員と懇談・要請 所得補償実現へ野党は直ちに協議を(2025年10月20日 第1671号)

所得補償は自給率向上への重要なステップ 一致点を広げ制度実現へ空前の国民運動を(2025年10月20日 第1671号)

海洋放出開始から2年見えてきた実態 ふくしま復興共同センター学習会(2025年10月20日 第1671号)

女性による女性のための相談会が報告会開催 女性の生活困難は今なお深刻化(2025年10月20日 第1671号)

農のこころ(2025年10月20日 第1671号)

四国農民連研究交流集会開く in高知 米づくり、学校給食で学習(2025年10月20日 第1671号)

政府の悪逆無道への批判 2026田中正造カレンダー(2025年10月20日 第1671号)

記録的豪雨で牧草に大被害 北海道道北 農業共済対象外の牧草にも自然災害の補償と支援強化を(2025年10月20日 第1671号)

実りの秋 千葉 高温障害、カメムシ被害…約半分が2等級以下に(2025年10月20日 第1671号)

旬の味(2025年10月20日 第1671号)

第1633号(2025年01月13日)

国連「家族農業の10年」 7年目に オーガニック給食を推進する 栃木・小山市 浅野正富市長(全国オーガニック給食協議会監事)「10年」の意義を語る(2025年01月13日 第1633号)

国民大運動実行委財務大臣申し入れ 農業予算増額を要求 長谷川会長、財務大臣に迫る(2025年01月13日 第1633号)

第7次 エネルギー基本計画「再び原発推進」に強い怒り 福島県農民連 政府・東電に要請行動(2025年01月13日 第1633号)

このままでは5割が離農 農民連 農水省に緊急要請 酪農危機に直接支援を早く!(2025年01月13日 第1633号)

農のこころ(2025年01月13日 第1633号)

米は国が責任もって管理を グリーンウエーブ集結行動 自給率向上は地域の要求(2025年01月13日 第1633号)

浦和駅頭でリレートークと署名 食料増産・自給率向上を 1時間で85人分の署名(2025年01月13日 第1633号)

命とくらしの源の食料守ろう 2024世直し雷行進 チンドン屋さん先頭に浅草パレード(2025年01月13日 第1633号)

産直移動販売 農民連ふるさとネットワーク 新鮮野菜・農産物加工品を販売(2025年01月13日 第1633号)

女性による女性のための相談会 困難抱え、孤立深める女性たち(2025年01月13日 第1633号)

旬の味(2025年01月13日 第1633号)

2024年3月以前の記事を検索

※ ホームページリニューアル前の記事はこちらから検索できます。