
第1674号(2025年11月10日)
食健連キャラバンで賛同広げよう 富山県農民連 =農業会議、JAと懇談= 所得補償制度実現へ各地で運動広がる(2025年11月10日 第1674号)
所得補償実現へ野党は協力を 農民連・長谷川会長 れいわ、立憲など野党を訪問(2025年11月10日 第1674号)
新潟市議会 所得補償、価格保障求める意見書採択(2025年11月10日 第1674号)
だまされない 国民を欺く「増産」報道 石破内閣も高市内閣も“需要に応じた米生産”に変更なし(2025年11月10日 第1674号)
農のこころ(2025年11月10日 第1674号)
学校給食を考える市民フォーラム2025 学び、知らせ、広げる取り組みを確認(2025年11月10日 第1674号)
対米従属やめよ!社会保障増額を 国民大運動実行委など 国会前行動(2025年11月10日 第1674号)
本の紹介 渡邉美穂著 レシピ迷子はもう卒業!旬萌えライフ 食べもの通信社(2025年11月10日 第1674号)
新婦人(神奈川・藤沢支部)が食の安全学習会 千葉・多古町センター 神奈川・供給センター 講師に(2025年11月10日 第1674号)
旬の味(2025年11月10日 第1674号)

第1639号(2025年02月24日)
水活 水田活用直接支払い交付金 「5年に1回」の水張り廃止へ(2025年02月24日 第1639号)
農民連と日米連が懇談 自給率向上で協力(2025年02月24日 第1639号)
大軍拡・大増税NO!!連絡会 院内シンポジウム開く(2025年02月24日 第1639号)
農民連食品分析センター食の安全・監視市民委員会共催公開学習会 しっかり知りたい!! “PFAS”なにが問題なの?(2025年02月24日 第1639号)
食料自給率を向上させ 政府は米に責任を持て 国民大運動実行委国会前行動に農民連参加(2025年02月24日 第1639号)
農のこころ(2025年02月24日 第1639号)
農家のための税金コーナー 農民連の記帳簿でも青色申告対応できる(2025年02月24日 第1639号)
活動交流ミニニュース 意識的声掛けで読者は増える! 対話すれば要求が見える 長野・中信農民センター(2025年02月24日 第1639号)
県内4地域すべてに食健連 埼玉西部食健連を設立 日本の食料と地域農業の再生を(2025年02月24日 第1639号)
旬の味(2025年02月24日 第1639号)

第1638号(2025年02月17日)
こんな「基本計画」案では、食と農の危機は打開できない 食料・農業・農村基本計画 農政審企画部会 骨子案を斬る!(2025年02月17日 第1638号)
農民連青年部第33回総会(2025年02月17日 第1638号)
世論と運動で原発ゼロを決断させよう 原発なくす会が総会(2025年02月17日 第1638号)
一刻も早く消費税減税を マイナ保険証いいことない(2025年02月17日 第1638号)
FFPJシンポジウム 2030年農を担うのは誰か-基本計画を問う(2025年02月17日 第1638号)
農のこころ(2025年02月17日 第1638号)
農家のための税金コーナー 定額減税申告のポイント(2025年02月17日 第1638号)
活動交流ミニニュース 県連大会・懇談会で 短期間に会員1人、新聞読者4人拡大 山口県連(2025年02月17日 第1638号)
日販連がセミナー開催 東京都の学校給食から “これから”を考える(2025年02月17日 第1638号)
旬の味(2025年02月17日 第1638号)

第1637号(2025年02月10日)
農民連女性部第36回総会 静岡県伊豆長岡で 5年ぶりにリアル開催 アグロエコロジーとジェンダー平等で農村に希望を!(2025年02月10日 第1637号)
政府 拒み続けた備蓄米「放出」ルール見直し 子ども食堂・フードバンクでは活用拡大(2025年02月10日 第1637号)
亀井亜紀子議員(立憲民主党)が迫る 農家の所得補償を 米の備蓄を増やせ(2025年02月10日 第1637号)
食と農を守れ 北海道食農連絡会が宣伝(2025年02月10日 第1637号)
農のこころ(2025年02月10日 第1637号)
=秋のグリーンウエーブ行動= 自給率向上、米危機打開など全農協組合長と17市町村長から賛同(2025年02月10日 第1637号)
活動交流 ミニニュース 秋田・能代 米価で売上増えた 税金の要求に応えて3人拡大!(2025年02月10日 第1637号)
令和の百姓一揆 ぜひ参加を!(2025年02月10日 第1637号)
能登の復興をめざして 支援新春コンサート 被災者、支援者、演奏者が心をつないだ(2025年02月10日 第1637号)
あおぞら市に100人超の参加 長野県安曇野市 お米や野菜など配布 助け合いの輪が広がりました(2025年02月10日 第1637号)
旬の味(2025年02月10日 第1637号)

第1636号(2025年02月03日)
農民連第26回定期大会 各地の豊かな実践と経験を交流 農家の要求に寄り添った活動強めよう(2025年02月03日 第1636号)
大軍拡反対、選択的夫婦別姓の実現を 総がかり行動など 国会開会日行動(2025年02月03日 第1636号)
政府の備蓄米放出へ 米価高騰受け 農水相が表明 農民連、新婦人の要求実る(2025年02月03日 第1636号)
農民連第26回定期大会での来賓のあいさつ(要旨)(2025年02月03日 第1636号)
農のこころ(2025年02月03日 第1636号)
農民連第26回定期大会での各党あいさつ(要旨)(2025年02月03日 第1636号)
第26回大会レセプション 全国のふるさと自慢の逸品ずらり 来場者“農民連ならでは”に舌鼓(2025年02月03日 第1636号)
旬の味(2025年02月03日 第1636号)

第1635号(2025年01月27日)
農民連が第26回定期大会開く 今こそ強く大きい農民連をつくろう(2025年01月27日 第1635号)
農民連第26回定期大会 長谷川会長の開会あいさつ(要旨)(2025年01月27日 第1635号)
静岡浜名湖みかん配り 食料自給率向上訴える =全国食健連が新春宣伝=(2025年01月27日 第1635号)
茨城農民連女性部「ゆいの会」 総会兼ねてバス旅行 温泉旅館でたっぷり交流「外に出ることは大切だね」(2025年01月27日 第1635号)
農のこころ(2025年01月27日 第1635号)
酪農危機の打開は直接支払いで!! 政策展望とアグロエコロジーの観点語る(2025年01月27日 第1635号)
国は中山間地の農業守れ! 島根県吉賀町 トラクターデモ 農家約40人 トラクター22台(2025年01月27日 第1635号)
旬の味(2025年01月27日 第1635号)
※ ホームページリニューアル前の記事はこちらから検索できます。

