
第1671号(2025年10月20日)
長谷川会長が野党各党の議員と懇談・要請 所得補償実現へ野党は直ちに協議を(2025年10月20日 第1671号)
所得補償は自給率向上への重要なステップ 一致点を広げ制度実現へ空前の国民運動を(2025年10月20日 第1671号)
海洋放出開始から2年見えてきた実態 ふくしま復興共同センター学習会(2025年10月20日 第1671号)
女性による女性のための相談会が報告会開催 女性の生活困難は今なお深刻化(2025年10月20日 第1671号)
農のこころ(2025年10月20日 第1671号)
四国農民連研究交流集会開く in高知 米づくり、学校給食で学習(2025年10月20日 第1671号)
政府の悪逆無道への批判 2026田中正造カレンダー(2025年10月20日 第1671号)
記録的豪雨で牧草に大被害 北海道道北 農業共済対象外の牧草にも自然災害の補償と支援強化を(2025年10月20日 第1671号)
実りの秋 千葉 高温障害、カメムシ被害…約半分が2等級以下に(2025年10月20日 第1671号)
旬の味(2025年10月20日 第1671号)

第1636号(2025年02月03日)
農民連第26回定期大会 各地の豊かな実践と経験を交流 農家の要求に寄り添った活動強めよう(2025年02月03日 第1636号)
大軍拡反対、選択的夫婦別姓の実現を 総がかり行動など 国会開会日行動(2025年02月03日 第1636号)
政府の備蓄米放出へ 米価高騰受け 農水相が表明 農民連、新婦人の要求実る(2025年02月03日 第1636号)
農民連第26回定期大会での来賓のあいさつ(要旨)(2025年02月03日 第1636号)
農のこころ(2025年02月03日 第1636号)
農民連第26回定期大会での各党あいさつ(要旨)(2025年02月03日 第1636号)
第26回大会レセプション 全国のふるさと自慢の逸品ずらり 来場者“農民連ならでは”に舌鼓(2025年02月03日 第1636号)
旬の味(2025年02月03日 第1636号)

第1635号(2025年01月27日)
農民連が第26回定期大会開く 今こそ強く大きい農民連をつくろう(2025年01月27日 第1635号)
農民連第26回定期大会 長谷川会長の開会あいさつ(要旨)(2025年01月27日 第1635号)
静岡浜名湖みかん配り 食料自給率向上訴える =全国食健連が新春宣伝=(2025年01月27日 第1635号)
茨城農民連女性部「ゆいの会」 総会兼ねてバス旅行 温泉旅館でたっぷり交流「外に出ることは大切だね」(2025年01月27日 第1635号)
農のこころ(2025年01月27日 第1635号)
酪農危機の打開は直接支払いで!! 政策展望とアグロエコロジーの観点語る(2025年01月27日 第1635号)
国は中山間地の農業守れ! 島根県吉賀町 トラクターデモ 農家約40人 トラクター22台(2025年01月27日 第1635号)
旬の味(2025年01月27日 第1635号)

第1634号(2025年01月20日)
能登の被災地に寄り添った復興を 石川県羽昨市共同支援センター 追悼と再生への夕べ(2025年01月20日 第1634号)
水害被災から3カ月も避難所生活続く 1日も早く住宅の復旧を(2025年01月20日 第1634号)
ぜひご参加・ご支援を! 被災地支援新春コンサート 1月26日 能登・七尾市で開催(2025年01月20日 第1634号)
新「食料・農業・農村基本計画」 農民連 農水省に提言と要請 自給率向上、飼料用米への支援など明記を(2025年01月20日 第1634号)
千葉県農民連女性部「あらぐさ」総会 1年間の活動をふりかえる(2025年01月20日 第1634号)
教育・医療・介護の大改悪を許さない! 国民大運動実行委員会など 国会前定例行動(2025年01月20日 第1634号)
農のこころ(2025年01月20日 第1634号)
財政審建議 「飼料用米助成の廃止」は撤回を! 食料自給率の引き上げに逆行(2025年01月20日 第1634号)
塩使わなくてもおいしい料理ができた 福島・安達地方農民連女性部 総会と料理教室(2025年01月20日 第1634号)
孫娘がスマホ見ながらのり巻きずし作り =青森・黒石市=(2025年01月20日 第1634号)
旬の味(2025年01月20日 第1634号)

第1633号(2025年01月13日)
国連「家族農業の10年」 7年目に オーガニック給食を推進する 栃木・小山市 浅野正富市長(全国オーガニック給食協議会監事)「10年」の意義を語る(2025年01月13日 第1633号)
国民大運動実行委財務大臣申し入れ 農業予算増額を要求 長谷川会長、財務大臣に迫る(2025年01月13日 第1633号)
第7次 エネルギー基本計画「再び原発推進」に強い怒り 福島県農民連 政府・東電に要請行動(2025年01月13日 第1633号)
このままでは5割が離農 農民連 農水省に緊急要請 酪農危機に直接支援を早く!(2025年01月13日 第1633号)
農のこころ(2025年01月13日 第1633号)
米は国が責任もって管理を グリーンウエーブ集結行動 自給率向上は地域の要求(2025年01月13日 第1633号)
浦和駅頭でリレートークと署名 食料増産・自給率向上を 1時間で85人分の署名(2025年01月13日 第1633号)
命とくらしの源の食料守ろう 2024世直し雷行進 チンドン屋さん先頭に浅草パレード(2025年01月13日 第1633号)
産直移動販売 農民連ふるさとネットワーク 新鮮野菜・農産物加工品を販売(2025年01月13日 第1633号)
女性による女性のための相談会 困難抱え、孤立深める女性たち(2025年01月13日 第1633号)
旬の味(2025年01月13日 第1633号)

第1632号(2025年01月06日)
ミツバチファーストの養蜂実践 分析センター・八田所長の講演がきっかけで農民連知る(2025年01月06日 第1632号)
あけましておめでとう 天空の城 朝霧にそびえる「越前大野城」(福井県大野市)(2025年01月06日 第1632号)
飼料用米への助成を削減するな 財務省に負けず、米守る予算確保を(2025年01月06日 第1632号)
京都・口丹ブロック協議会が有機農業研修会開く 自然栽培、技術など活発に交流(2025年01月06日 第1632号)
農のこころ(2025年01月06日 第1632号)
山口市有機・環境保全型農業公園を造る会 有機・環境保全型農業公園の実現を(2025年01月06日 第1632号)
2025年は被爆80年 核兵器の開発よりも食料の増産を(2025年01月06日 第1632号)
悩みを聞くだけでも農民連の財産 毎月拡大に奮闘中の滋賀県連(2025年01月06日 第1632号)
旬の味(2025年01月06日 第1632号)
※ ホームページリニューアル前の記事はこちらから検索できます。