
第1658号(2025年07月14日)
「次は米」「さらに大軍拡を」エスカレートするトランプ政権 自公を少数に追い込もう(2025年07月14日 第1658号)
米危機打開へ政府は責任を! 軽トラ11台でパレード(2025年07月14日 第1658号)
参議院選挙公示にあたって 2025年7月3日農民運動全国連合会(2025年07月14日 第1658号)
インボイス&消費税さようなら 参院選で自公与党に審判を(2025年07月14日 第1658号)
農のこころ(2025年07月14日 第1658号)
5キロ2000円の「小泉米」に農家は不安 打つ手はすべて財界の要求だらけ!(2025年07月14日 第1658号)
アメリカ・日本の大資本に立ち向かう農民組織は農民連だけ 青年部第1回「行動綱領」講座 根本副会長が講演(2025年07月14日 第1658号)
岩手県農民連女性部 女性部部長の畑で見学会 持続可能な農業を学ぼう(2025年07月14日 第1658号)
茨城県母親大会開く 農業予算の拡充で価格保障・所得補償 運動方針に農業課題が反映(2025年07月14日 第1658号)
旬の味(2025年07月14日 第1658号)

第1613号(2024年08月12日)
止めよう米つぶし政策、作ろう国産米 食糧部会が米の基本指針(2024年08月12日 第1613号)
5年ぶりに農民連青年部夏の学習交流会 奈良県生駒市などで開催(2024年08月12日 第1613号)
農民連ふるさとネットワークが総会 推進力につながる議論と実践を(2024年08月12日 第1613号)
食と農の再生 希望はここにある 徳島県で2つの食と農のシンポ開催(2024年08月12日 第1613号)
農のこころ(2024年08月12日 第1613号)
酪農業界の抱える問題について 金谷 雅史(千葉県農民連・千葉市の酪農家)(2024年08月12日 第1613号)
女性相談会を開催 賃金上がらず困窮する例多く(2024年08月12日 第1613号)
石川県馳知事の「国防一体型復興」を斬る ―軍拡より農拡― 岡山大学名誉教授 小松泰信(2024年08月12日 第1613号)
豪雨で田・畑に泥・ごみ流入 建物被害も 山形・庄内地方(2024年08月12日 第1613号)
旬の味(2024年08月12日 第1613号)

第1612号(2024年08月05日)
役員に新しい女性会員が加わって愛知農民連が変わった(2024年08月05日 第1612号)
各地で農地、農作物に被害(2024年08月05日 第1612号)
米、酪農・畜産危機を打開する個人要望書運動を呼びかけます 農民運動全国連合会(2024年08月05日 第1612号)
畜産・酪農の灯を守るために要望書運動に立ち上がろう 千葉 酪農・金谷雅史さんが呼びかけ(2024年08月05日 第1612号)
生活苦しめる消費税減税・インボイス廃止を(2024年08月05日 第1612号)
農のこころ(2024年08月05日 第1612号)
農業を襲う気候危機 地域環境市民講座での報告 大阪農民連の中西顕治事務局長(2024年08月05日 第1612号)
豚肉産直で結びついている丹沢農場(神奈川県)の新加工場見学(2024年08月05日 第1612号)
旬の味(2024年08月05日 第1612号)

第1611号(2024年07月29日)
有機食材でつながる地域循環 全国オーガニック給食協議会(2024年07月29日 第1611号)
福島県の就農フェア2024にあだたら食農school farmが出展(2024年07月29日 第1611号)
秋田県農民連が県に要請 ネオニコ系農薬使用の規制を(2024年07月29日 第1611号)
解釈改憲した閣議決定から10年 違憲訴訟全国ネットワークが院内集会(2024年07月29日 第1611号)
農のこころ(2024年07月29日 第1611号)
米づくり農家を悩ませるカメムシ ニームオイルを使ってカメムシから米を守る(2024年07月29日 第1611号)
韓国の農村自治研修団 農民連 長谷川会長宅を訪問(2024年07月29日 第1611号)
地域の事業者と連帯して農業の再生と発展をめざす(2024年07月29日 第1611号)
佐賀・福井・石川の県母親大会で長谷川会長が講演・報告 “報告を力に運動広げたい”(2024年07月29日 第1611号)
遺伝子組み換え食品はいらない! キャンペーンがキックオフ集会開く(2024年07月29日 第1611号)
農民連の生産者を訪問・交流 都市農業を満喫(2024年07月29日 第1611号)
なんてったって!伝統食(2024年07月29日 第1611号)
旬の味(2024年07月29日 第1611号)

第1610号(2024年07月22日)
滋賀県農民連 300人めざして拡大に奮闘(2024年07月22日)
さや食害、収穫ガタ減り 農政変えたいと松井さん(2024年07月22日)
育てているのは私たちの未来とぼくらのおなか(2024年07月22日)
秋田農民連 「あきたこまちR」学習会と「鶴形そば」食事会(2024年07月22日)
たらの会(愛媛県農民連女性部)が楽しい総会(2024年07月22日)
気軽に参加できることを大切に 奈良県農民連女性部総会(2024年07月22日)
農のこころ(2024年07月22日)
立ち寄ったお寺でアジサイの花(2024年07月22日)
日米の武器生産の中心に 三菱重工は死の商人になるな(2024年07月22日)
地域を守る持続可能な食糧自給と農業を学ぶ(2024年07月22日)
旬の味(2024年07月22日)

第1609号(2024年07月15日)
茨城 農と食を考えるとりで未来プロジェクト結成(2024年07月15日 第1609号)
憲法を守れ 若者憲法集会開催(2024年07月15日 第1609号)
秋田県農民連 「希望する農家に従来の種子の供給を」(2024年07月15日 第1609号)
農のこころ(2024年07月15日 第1609号)
印鑰智哉さんの著作 『日本の種苗政策とUPOV』小冊子がリリースされました(2024年07月15日 第1609号)
農政転換の先頭に立つ土地勤労者同盟(ビア・カンペシーナ加盟団体)(2024年07月15日 第1609号)
さくらんぼ狩り楽しむ 福島・安達地方農民連女性部(2024年07月15日 第1609号)
旬の味(2024年07月15日 第1609号)
※ ホームページリニューアル前の記事はこちらから検索できます。