アイコン 新聞「農民」

第1677号(2025年12月01日)

政府の責任で食料支援制度を(2025年12月01日 第1677号)

令和の百姓一揆 in 愛知 東三河の陣(2025年12月01日 第1677号)

「食料確保は超党派の課題」 浦和駅頭で宣伝・署名行動(2025年12月01日 第1677号)

農民連女性部ほか女性団体が省庁と意見交換会(2025年12月01日 第1677号)

大軍拡・大増税NO!連絡会が決起集会(2025年12月01日 第1677号)

農のこころ(2025年12月01日 第1677号)

農民連九州ブロック交流会 先輩が残した37年の歴史ある「土産」(2025年12月01日 第1677号)

産直カタログ2025冬季できました(2025年12月01日 第1677号)

本の紹介 ブックレット『PFAS問題入門』 日本消費者連盟(2025年12月01日 第1677号)

人権守らず、被災者守れない 災害対策全国交流集会2025(2025年12月01日 第1677号)

新婦人と共同で稲刈り交流会(2025年12月01日 第1677号)

旬の味(2025年12月01日 第1677号)

第1633号(2025年01月13日)

国連「家族農業の10年」 7年目に オーガニック給食を推進する 栃木・小山市 浅野正富市長(全国オーガニック給食協議会監事)「10年」の意義を語る(2025年01月13日 第1633号)

国民大運動実行委財務大臣申し入れ 農業予算増額を要求 長谷川会長、財務大臣に迫る(2025年01月13日 第1633号)

第7次 エネルギー基本計画「再び原発推進」に強い怒り 福島県農民連 政府・東電に要請行動(2025年01月13日 第1633号)

このままでは5割が離農 農民連 農水省に緊急要請 酪農危機に直接支援を早く!(2025年01月13日 第1633号)

農のこころ(2025年01月13日 第1633号)

米は国が責任もって管理を グリーンウエーブ集結行動 自給率向上は地域の要求(2025年01月13日 第1633号)

浦和駅頭でリレートークと署名 食料増産・自給率向上を 1時間で85人分の署名(2025年01月13日 第1633号)

命とくらしの源の食料守ろう 2024世直し雷行進 チンドン屋さん先頭に浅草パレード(2025年01月13日 第1633号)

産直移動販売 農民連ふるさとネットワーク 新鮮野菜・農産物加工品を販売(2025年01月13日 第1633号)

女性による女性のための相談会 困難抱え、孤立深める女性たち(2025年01月13日 第1633号)

旬の味(2025年01月13日 第1633号)

2024年3月以前の記事を検索

※ ホームページリニューアル前の記事はこちらから検索できます。