
第1667号(2025年09月22日)
輸入米から残留農薬検出 日本では米に使えない農薬も 農民連食品分析センターが調査(2025年09月22日 第1667号)
石破首相が退陣へ 自民党政治は終わりに(2025年09月22日 第1667号)
アメリカ産米を75%増 大統領令の中身が明らかに(2025年09月22日 第1667号)
農のこころ(2025年09月22日 第1667号)
農・食・医をつなぐ「健康情報誌」 月刊『食べもの通信』の紹介と普及のお願い 山崎万里・家庭栄養研究会顧問(大阪府枚方市在住)(2025年09月22日 第1667号)
青年部 夏の学習交流会 全国の交流や情報交換、良い機会に(2025年09月22日 第1667号)
旬の味(2025年09月22日 第1667号)

第1627号(2024年11月25日)
自民党農政が招いた「米不足」と「価格高騰」 食糧部会(10月)が基本指針 データに信用なし来年1月に再度見直し(2024年11月25日 第1627号)
自給率向上、ALPS処理水海洋放出反対などアピール =軽トラでパレード= 福島・安達地方農民連(2024年11月25日 第1627号)
総選挙で与党過半数割れ改憲派3分の2割れに 特別国会開会日行動に200人 総がかり行動実行委員会(2024年11月25日 第1627号)
マイナ保険証押しつけ反対 2300人以上が集結デモ行進でもアピール 保険証残せ(2024年11月25日 第1627号)
日本母親実行委 農水省に要請 農家と農地を守って国内で食料の増産を(2024年11月25日 第1627号)
農のこころ(2024年11月25日 第1627号)
第2回 全国オーガニック給食フォーラム 茨城・常陸大宮で開催(2024年11月25日 第1627号)
ジェンダー平等へ 選択議定書の批准を早く 「社会構造の変革を」 日本政府に厳しい勧告 国連女性差別撤廃委員会 総括所見(2024年11月25日 第1627号)
『税金対策の手引き』『記帳簿』できました! 農家の経営と暮らしを守る(2024年11月25日 第1627号)
農民連ふるさとネットワーク オンラインショッピングを始めました 産直カタログ 産直ファンに支えられて20周年(2024年11月25日 第1627号)
持続可能社会の土地所有権を考える 耕作者主義は農業の土台 「農地法」が未来を先取り 政府は改悪に執念 楜澤 能生さん 早稲田大学法学部教授(2024年11月25日 第1627号)
おいしいブドウづくり 半世紀以上探求つづける 異常高温の影響で 品種切り換えも意欲 “もっと喜ばれるブドウを”(2024年11月25日 第1627号)
旬の味(2024年11月25日 第1627号)

第1626号(2024年11月18日)
畜産・酪農の危機 さらに深刻 農民連 畜産対策で農水省から聞きとり(2024年11月18日 第1626号)
6生協が改定基本法の学習会 不十分な点残る改定(2024年11月18日 第1626号)
東京農民連が対都交渉(2024年11月18日 第1626号)
農のこころ(2024年11月18日 第1626号)
仲間づくり運動 各地で進む 農民連第26回大会成功させよう(2024年11月18日 第1626号)
完成しました!九条田んぼ 今年の文字は“武器輸出NO”(2024年11月18日 第1626号)
ガスクロマトグラフ質量分析計の更新 オンライン募金も始めました(2024年11月18日 第1626号)
国際有機農業映画祭 12月7日開催 武蔵大学で(2024年11月18日 第1626号)
旬の味(2024年11月18日 第1626号)

第1625号(2024年11月11日)
衆議院選挙 全国で市民と野党の共同候補が勝利 農民連も各地で勝利に貢献(2024年11月11日 第1625号)
参院岩手補選 市民と野党の共同候補 木戸口さん勝利(2024年11月11日 第1625号)
宮城 政治とカネ・令和の米騒動で石破自民党4敗 「農民」号外3万枚を活用(2024年11月11日 第1625号)
〈談話〉政権与党の過半数割れをチャンスに農民要求の前進のために奮闘しよう! 2024年10月28日 農民運動全国連合会会長 長谷川敏郎(2024年11月11日 第1625号)
インボイスの廃止と消費税の緊急減税を訴え 消費税廃止各界連絡会が署名・宣伝行動(2024年11月11日 第1625号)
新潟 衆議院選挙 各地の農民連が奮闘(2024年11月11日 第1625号)
長野 3選挙区で野党勝利 農民連も各地で貢献(2024年11月11日 第1625号)
農のこころ(2024年11月11日 第1625号)
中間貯蔵施設から見える矛盾と大問題 「反原発」と「反核燃料サイクル」の運動は一体で!(2024年11月11日 第1625号)
医・食・農を大切にする国民合意を 宮城革新懇 憲法講座 鈴木弥弘(宮城農民連事務局長)が講演(2024年11月11日 第1625号)
恵みつながるサミットでオーガニック語り合う(2024年11月11日 第1625号)
子どもたちが田んぼアートの稲刈り 暑さで水飲みながら、汗だくで刈り取り(2024年11月11日 第1625号)
旬の味(2024年11月11日 第1625号)

第1624号(2024年11月04日)
農民連食品分析センター 機能強化のための緊急募金にご協力を 目標は来年3月までに1千万円(2024年11月04日 第1624号)
衆議院選挙 自公が過半数割れ 金権腐敗政治に審判(2024年11月04日 第1624号)
カメムシ被害 全国で多発!!(2024年11月04日 第1624号)
能登半島の復旧・復興早期に 全国災対連 内閣府審議官に要請(2024年11月04日 第1624号)
国民の声で“原発はダメ” さらなる犠牲も負担も嫌! 原発なくす全国連絡会がイレブン行動(2024年11月04日 第1624号)
日本農業はがけぷっち農政を転換させよう 10・19国会前行動に900人(2024年11月04日 第1624号)
農のこころ(2024年11月04日 第1624号)
広がるネオニコ汚染 DPJが創立5周年シンポ開く ネオニコ汚染の実態報告(2024年11月04日 第1624号)
訪問介護事業所の基本報酬引き上げ オンラインネット署名協力呼びかけ 日本医労連(2024年11月04日 第1624号)
持続可能な未来は食と農の転換で ドイツ 環境先進国を訪ねて 農民連国際部長 岡崎 衆史(2024年11月04日 第1624号)
旬の味(2024年11月04日 第1624号)

第1623号(2024年10月28日)
農民連女性部 農村女性ジェンダーアンケート調査に630人が協力 家族農業の持続的発展こそジェンダー平等実現のカギ(2024年10月28日 第1623号)
農政に一言 国は農村・中山間地の振興にもっと支援を(2024年10月28日 第1623号)
自給率の向上を訴える 全国食健連が署名宣伝(2024年10月28日 第1623号)
宮崎県内のスーパーが新聞「農民」引用して 「日本農政の怠慢」と警告(2024年10月28日 第1623号)
農のこころ(2024年10月28日 第1623号)
福島県北農民連 「総選挙みんなで語る会」で暮らし・政治にモノ申す(2024年10月28日 第1623号)
自民党政治変える絶好のチャンス =全国革新懇が懇話会= 革新3目標掲げ要求実現を(2024年10月28日 第1623号)
災害対策全国交流集会2024 能登半島地震・奥能登豪雨(2024年10月28日 第1623号)
奥能登豪雨被害調査 大地震の被災地で線状降水帯による豪雨 国は被災農家に万全の支援を(2024年10月28日 第1623号)
旬の味(2024年10月28日 第1623号)
※ ホームページリニューアル前の記事はこちらから検索できます。